2006  Oct

2006.10.2 石垣島/ 川平石崎マンタスクランブル
川平湾マンダリンポイント



石垣マンタのトップシーズンは9・10・11月だが、この時期は北風が吹き始める季節。
マンタスクランブルは北風に弱くてこの時期は荒れることが多いらしい。
潜れればマンタが見れる確率は高いけど、海況が悪くて潜れない可能性も高い・・・

ってことで、限られた日程で1本でも多く潜ってマンタ遭遇の確率を上げるために、今回は羽田空港6:30発の石垣直行便で行くことにした。これなら午前中に石垣に到着できて初日に2本潜れるので、3泊で合計8本潜ることが出来る。
さらに、マンタスクランブルまで船で10分くらいの川平地区にある少人数制のサービスを利用することで、マンタスクランブルで潜る回数を増やす作戦だ。

予定通り午前中に石垣空港に到着して車で30分くらいかけて川平地区にあるサービスへ。
機材を準備してボートのあるビーチへ行ってみると、なんだか波がある・・・沖合いは2.5mの波だそうだ。
今回お世話になるガイドさんと挨拶をすませて今後の海況を聞いてみると、次の1本は無理すればマンタに行けるけど、その後は1週間くらい行けなくなりそう・・・との事。
なに?それじゃ最初の1本は無理してでもマンタスクランブルで潜らなければ!他のゲストもマンタ希望だったので、1本目はマンタスクランブルに決定!

今回は10人乗りくらいの小型ボート。
この小型ボートで2.5mの波の上を進むと、海に投げ出されるんじゃないかってくらいとんでもなく揺れた。
そんな感じなので、通常10分のところを20分かけて、やっとマンタスクランブルに到着。
ボートが揺れて立ち上がれないので座ったまま機材を装着して、なだれ込むように大波の中にエントリー。

するとガイドさんから、「マンタいるよ!」のサイン。
指差す方向の根の上で、黒い大きな物体が動いてる!やった!マンタだ!!
その根まで移動してからは、遠くから数枚のマンタがやってきて頭上でホバリングしたり、どこかに消えたと思ったら旋回してきてぶつかりそうになったりと、オス4枚・メス1枚の合計5枚のマンタを約30分間見ることが出来た。

石垣リベンジツアー1本目で、見事リベンジ成功!!
二人で水中でハイタッチしてこの1本を終えた。

2本目は他にゲストもなく、二人で貸切状態。
以前から見たかった、ニシキテグリ・マンジュウイシモチが川平湾で見られるってことで、ここをリクエストした。
日本百景のひとつ「川平湾」は、陸から見るとエメラルドグリーンのキレイな海。
でも潜ってみると・・・透明度3〜5mの砂泥地で、泥を巻き上げると前が見えなくなってしまい身動きがとれなくなるので、普段はめったに行かないポイントらしい。
しかし!このような内湾性の環境だからこそマクロ系のサカナの宝庫なのだ。他にもアカメハゼやイチモンジコバンハゼなんかを見てマクロ三昧できた。


初日1本目でマンタリベンジ成功!
ってことで、2日目・3日目は何の心配もなくゆったりダイビングを楽しめそうだ。












■ 見られた生物 ■
オニイトマキエイ(♂4♀1)、コバンザメ、ニシキテグリ、マンジュウイシモチ、イトヒキテンジクダイ、カスミヤライイシモチ、アカメハゼ、イチモンジコバンハゼ、キイロサンゴハゼ、シリキルリスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ニセクラカオスズメダイ、ヒレナガハギ、マダラエソ


2006.10.3 石垣島/ 大崎ハナゴイリーフ ・ 大崎ヤマブキの谷
名蔵アカククリパラダイス

2日目のこの日、フィリピン東海上で台風16号が発生して北上してきた・・・その関係もあってか、マンタスクランブルや米原エリアは4mの高波でクローズ状態。
結局、比較的波の低い島の西側にある大崎・名蔵エリアで潜る事になった。

1本目は大崎ハナゴイリーフ。

ここはその名の通りサンゴの上にハナゴイが群れていてなかなかキレイなポイントだ。
ここでの一番の目的は、石垣島でしか見られないナカモトイロワケハゼ。このハゼはサービスにリクエストしておいたサカナで、ここで見せてもらえるとのことだ。
体長2cmくらいのこの小さなハゼは水深36mの深場に生息してるので、限られた時間で上手く写真を撮れるか不安だったが、海底に転がった5〜6個の瓶に10匹以上いて、逃げも隠れもせず出迎えてくれたので写真はいっぱい撮れた。
いや〜しかし、カワイイな〜このハゼ。


2本目は大崎ヤマブキの谷。

ここで sato が無事50本目を迎えたので、まずはお約束の記念撮影。
その後、このポイントに数日前からニチリンダテハゼが出てるらしいのでさっそく見に行った。
このハゼは警戒心が強く、人の気配を感じるとすぐに巣穴に引っ込んじゃうので、気配を殺しながら匍匐前進でジリジリ距離をつめなければならず、我慢くらべみたいで楽しかった。そしてなんとか日輪模様の背ビレを立てている状態の写真が撮れた。

3本目は名蔵アカククリパラダイス。

ここはアカククリが群生しているポイント。透明度が悪かったのが残念だったが、主役のアカククリはいっぱいいてその名のとーりそこはパラダイス!っていうかちょっと多すぎ!?ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ちよさそうに体色を黒く変えている個体もいた。
アカククリに紛れてたまにツバメウオがいることがあるらしいから注意して見てみたけど、結局見つからず・・・っていうかあの微妙な違いがわかるのか?



夕食にイラブチャー(ナンヨウブダイ)の刺身とフライを食べたが、コイツはフライにした方が美味い。
あとは、グルクンの唐揚げと海ぶどうのサラダも美味かった。










■ 見られた生物 ■
ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ、アカククリ、コガネシマアジ、ホンソメワケベラ、ネオンテンジクダイ、オイランヨウジ、オビイシヨウジ、ヘラヤガラ、ホウセキキントキ、フタスジタマガシラ、ヨスジフエダイ、アミメフエダイ、チョウチョウコショウダイ、ニジハタ、アカハタ、ナミハタ、カンモンハタ、フタイロハナゴイ、クレナイニセスズメ、ハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、アサドスズメダイ、シコクスズメダイ、フィリピンスズメダイ、ロクセンスズメダイ、ハタタテダイ、ミナミハタタテダイ、カガミチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、オオフエヤッコダイ、ハダカハオコゼ、イシガキカエルウオ、イナゼギンポ、オウゴンニジギンポ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、ヤシャハゼ、キンセンハゼ、チゴベニハゼ、ヒメダテハゼ、ホシゴンベ、サンゴアイゴ、ヒフキアイゴ、クマドリ、ツマジロモンガラ、ハゲブダイ、オグロトラギス、オジサン、シマキンチャクフグ、コクテンフグ、コイボウミウシ、ミゾレウミウシ、パイナップルウミウシ、シライトウミウシ、ウコンハネガイ、ニセアカホシカクレエビ、マンジュウヒトデ


2006.10.4 石垣島/
大崎牧場前 ・ 大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ヤマブキの谷

石垣リベンジツアー最終日のこの日も、昨日と同じく大崎エリアで潜る事になった。
台風16号の影響もあってマンタスクランブルは大荒れでクローズ。この大崎エリアは昨日よりも波が高くなっていたが、なんとか潜れるレベルだった。

1本目は大崎牧場前。

6月と今回の石垣島で一番目についたサカナ・・・それはイシガキカエルウオ。
コイツは石垣じゃそこらじゅうにいる普通種なので写真もいっぱい撮ってきたが、ビックリしてるよーな表情がなんともかわいいギンポの仲間。そんなイシガキカエルウオのベストショットがこのポイントで撮れた。
季節はずれのコブシメも見られた。60cmくらいのオスで、とにかくデカかった〜

2本目は大崎ミノカサゴ宮殿。

ハナミノカサゴが群生している宮殿のよーな根の手前には砂地が広がっている。この砂地はガーデンイール地帯で、チンアナゴの大群がニョキニョキ顔を出していた。このチンアナゴも警戒心が強くてなかなか寄れないので、写真を撮るのは難しい・・・
そしてミノカサゴ宮殿に到着すると、数え切れないほどのハナミノカサゴがいた。その数にもビックリしたが、その中に「ヌシ」と呼ばれる体長1m(言いすぎか?)くらいの超ビッグサイズの個体がいて、その迫力にこれまたビックリ!
 
3本目は大崎ヤマブキの谷。

このポイントは2日目にも潜っているが、同じニチリンダテハゼを見に行って、他にも2匹のハダカハオコゼ(赤&白)やスミレヤッコなどが見られた。
クマノミやハマクマノミは石垣島ではよく見かけるけど、この2種類のクマノミが近くに並んで住んでるところがあったので、1枚の中に2種類のクマノミ夫婦が写ってる面白い写真も撮れた。


今回の石垣ツアーは、ピグミーシーホースのいる屋良部崎エリアを潜れなかったのが残念だったが、一番の目的であるマンタリベンジを見事はたすことができて、ナカモトイロワケハゼ・ニシキテグリ・マンジュウイシモチにも会えたので、二人とも大満足で終えることができた。よかったよかった。










■ 見られた生物 ■
カツオ、アオヤガラ、ミゾレウツボ、チンアナゴ、ハナミノカサゴ、ハダカハオコゼ、アカククリ、カンモンハタ、イロブダイ、ホンソメワケベラ、クレナイニセスズメ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、レモンスズメダイ、シコクスズメダイ、ソラスズメダイ、アサドスズメダイ、ロクセンスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミナミハタタテダイ、シマハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ハタタテダイ、ミゾレチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、ニシキヤッコ、スミレヤッコ、イシガキカエルウオ、ニチリンダテハゼ、クロユリハゼ、ヤシャハゼ、ヒレフリサンカクハゼ、キンセンハゼ、クビアカハゼ、ツノダシ、ヒメアイゴ、ヤシャベラ、スミツキベラ、ノドグロベラ、トカラベラ、ムナテンベラダマシ、ゴマモンガラ、ウコンハネガイ、ベンテンコモンエビ、バブルコーラルシュリンプ、モンハナシャコ、コブシメ


2006.10.20 伊豆海洋公園/1の根・1.5番・砂地・オクリダシ

IOPで潜ると海況がよかったためしがない。
はたして今日はどーなのか?そんなことを考えながらエントリー口を見てみると、やっぱり荒れ気味・・・それでも頑張って潜る事にした。
 
@mari さん Amika Bsato の順でエントリーすると、タイミングよくデカい波が来て、mari さんと mika が足をとられて転がってしまった。そして mika のタンクが sato の左ひざに直撃!
あまりの痛さに sato が抵抗せず一緒になって転がったから大事には至らなかったが、あそこで踏ん張ってたら左ひざが折れてたかも・・・
エキジットでも、sato が立ち上がった瞬間に、オーバーヘッド級の大波が直撃して転がった。吹っ飛ばされてなるのもか〜っと右手で掴んだロープを意地でも放さなかったので、マスクが外れながらもなんとか持ちこたえた。
自然の力を甘く見ると痛い目にあう事を改めて感じさせられた sato であった。
 
そんなハードなIOPでも、潜ってしまえば海の中はいつものよーに絶好調!
1の根で人気のウデフリツノザヤウミウシを発見。mika は昔見たことがあったが、sato はこれが初ピカチュー。
ベニイザリウオは最近よく見ていてなんだか飽きちゃってる感もあるが、この日見た赤いベニイザリはかわいかった。
オデコにあるエスカ部分がドクロに見えて、涙を流してるみたいな模様が入ってる。ドクロマークを付けられて悲しくて泣いてるみたいだ。





といっても・・・やっぱりベニイザリじゃないイザリを見たいなぁ〜クマドリとか。
そして・・・ベタ凪のIOPで潜ってみたいなぁ〜。


■ 見られた生物 ■
ウデフリツノザヤウミウシ、ベニイザリウオ×4、マアジ、アオブダイ、ハナミノカサゴ、ハナタツ、ノコギリヨウジ、ルリハタ、コブダイ、イラ、ツノダシ、オヤビッチャ、ミツボシクロスズメダイ、ソラスズメダイ、キンチャクダイ、ミゾレチョウチョウウオ、ウツボ、トラウツボ、イタチウオ、キタマクラ、サキシマミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、クロスジウミウシ、イセエビ、ゴシキエビ、カザリイソギンチャクエビ、アオリイカ、ボウズコウイカ


menuが表示されていない場合はこちら