2007  Nov

2007.11.21      伊豆海洋公園/ブリマチ・1の根・オクリダシ

ブリマチ コロニー

8月11日に長男結太が誕生して3ヶ月が過ぎた。
初めての子育てって事でなかなか大変な3ヶ月だったが、ご本人は何事もなくスクスク成長してくれて、まずは一安心。来年の夏には結太も1歳。この頃には親子3人で海に出向いて、1本づつ夫婦交替で潜る、いわゆる「子連れダイバー」もできそうだ。
それまでの間二人そろって海から遠ざかるのもなんだかさみしいので、この日からsatoだけ海に復帰することになった。

海洋公園に到着すると海況は問題なし!
って事で、sato復帰DiveはIOPに決定!!


1本目は、マンボウ・ウミガメ狙い?でブリマチへ。

目的のミノウミウシのコロニーまで距離があるので、14リットルタンクで長距離の水面移動・・・久々のダイビングってのもあって、三十路半ばの腰は悲鳴をあげていた・・・普段からもっと体力つけとかなきゃダメだなぁ〜と思いながら、水中でもかなりの距離を移動して、やっとコロニーに到着。
ガーベラ・サクラ・スミゾメの3種類のミノウミウシがなぜか仲良く同居しているコロニーで写真を撮ってから、まだ見ぬいろんなハナダイ目当てで40mまで深度を落としたが、見られたハナダイはキンギョハナダイとサクラダイだけ・・・50mくらいまで落とせば色々見れるんだろうなぁ〜

その後いろんなサカナを見ながらオクリダシまで戻って安全停止していると、2匹のヒョウモンダコを発見。すると突然1匹がもう1匹に覆い被さって羽交い絞めに!バトルしてたのかイチャイチャしてたのかは結局わからなかったが、2匹とも体色をクルクル変えてなかなか見応えがあった。こーいったシーンは動画で撮ると楽しそうだ。


2本目は、10リットルで見所いっぱいの1番へ。

キビナゴの群れなんかを見ながら移動して、まずは白いベニカエルアンコウを発見。この個体はカイメンと全く同じ色で見事に擬態していた。

そしてオレンジのイロカエルアンコウ。この色のイロはけっこー見てるので、いつか写真でしか見たことがない水玉模様のイロを見てみたいなぁ〜

途中でフリソデエビが住んでるという穴を覗いてみたが、そこにいたのはフリソデエビじゃなくサラサエビ・・・食べ残し?のヒトデの残骸はあったが、フリソデエビはお留守のようだった。

そしてタテジマヤッコの幼魚がいるというポイントに到着。しばらくすると岩の陰にタテジマヤッコを発見!ずーっと動き回ってたので写真を撮るのはなかなか難しかった。次に来る時までいてくれたら、もっと粘ってキレイに撮影したい・・・
1本目に見た2匹のヨスジフエダイやこのタテジマヤッコ・・・南の海ではよく見るサカナなんだろうけど、伊豆ではかなり目立つなぁ。そしてこれから水温が下がってからの彼らの運命を思うとなんだか切なくなる・・・

そしてウワサのクマドリカエルアンコウを発見!
1年前に安良里で見た極小サイズの個体と比べると、お手頃サイズで写真も撮りやすかった。
お肌がちょっとゴツゴツしてきてる感じなので、これから成長するにつれてどんどん汚くなってっちゃうんだろーなぁ〜

折り返してオクリダシに戻る途中では、以前から見たかったミアミラウミウシがいた。図鑑でよく見るver.の個体でなかなかキレイだった。
緑色ver.もあるらしい・・・う〜ん見てみたい。
サクラダイ

ヒョウモンダコ

ベニカエルアンコウ

イロカエルアンコウ

タテジマヤッコ

クマドリカエルアンコウ

ミアミラウミウシ

この日の最大深度は、1本目ブリマチでの40.5m。
子供も生まれてなおさら安全潜水を心掛けなければならない立場のsatoなのだが、ダイコンに表示された「MAX 40.5m」の文字を見ると、もっと深場に行きたい気持ちを抑えられないのも事実・・・
深場には見た事ないサカナがいっぱいいるんだろうな〜


■ 見られた生物 ■
タテジマヤッコ・クマドリカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・キビナゴ・マアジ・ネンブツダイ・クロホシイシモチ・ヨスジフエダイ・トゴットメバル・キンギョハナダイ・サクラダイ・コガネスズメダイ・ソラスズメダイ・ミゾレチョウチョウウオ・シラコダイ・キンチャクダイ・ツノダシ・アカハタ・アオブダイ・アオヤガラ・ハナタツ・メジナ・ニザダイ・イソカサゴ・トラウツボ・シマウミスズメ
ミアミラウミウシ・スミゾメミノウミウシ・ガーベラミノウミウシ・サクラミノウミウシ・サキシマミノウミウシ・コイボウミウシ・ヒョウモンダコ×2・イイダコ・サラサエビ・トゲアシガニ


menuが表示されていない場合はこちら