2008  Mar

2008.3.12      雲見/牛着岩・グンカン

ネンブツダイ 群れ

この日もIOPで潜るつもりで伊豆へ向かったが、
天気予報通りの東風でIOPでは潜水注意の警告が・・・

いつもの潜水注意よりも状態はヒドくて、クローズ一歩手前のザブザブ状態らしいので、熱海から行き先を西伊豆に変えて地形ポイントの雲見で潜る事にした。

今年の伊豆は一足早く春にごりが始まってて、数日前のIOPブリマチは浮遊物が多くて雪が降ってるみたいだったそーだ・・・

そんな春にごりの中、西伊豆は黒潮が入った影響で多少は透明度が復活したという話どーり、この日の雲見の透明度は10mくらいあった。って事でなんとかストレスを感じないで潜る事ができた。


1本目は、-24アーチ⇒-26アーチ⇒グンカンというコース。

12リットルを背負ってバックロールでEntryすると、水中は緑一色の世界・・・この中を-24アーチ付近まで15m以上フリー潜降するのは先が見えなくてなかなかスリルがあったが、ダイコンを見ながら徐々に深度を下げてしばらくするとやっと海底が見えた。

そこから、-24アーチ⇒-26アーチと移動していったが、どこで上を見上げても必ずネンブツダイの大群がいた。普段からネンブツダイの群れは見慣れてるが、視界を埋め尽くすほどの大群はこれがはじめて。透明度が悪いにもかかわらずワイドな写真をいっぱい撮ってしまった。

途中で巨大なテングダイやマツカサウオ、ハナタツのペアなんかが見られたが、ウミトサカについたオルトマンワラエビ、米粒大のクロヘリアメフラシyg、サガミリュウグウウミウシ、カメキオトメウミウシなど、この日はサカナ以外の生物もやたらと目に入った。

そしてまた緑一色の中層を移動してグンカンのトップに到着。ここで安全停止してから迎えのボートへExitして1本目終了。


テングダイ

オルトマンワラエビ

クロヘリアメフラシyg

サガミリュウグウウミウシ

カメキオトメウミウシ

ベニカエルアンコウ



お昼をはさんで2本目は、水路⇒H⇒たて穴⇒三角穴というコース。
って事で、10リットルを背負って牛着岩の「子牛」の前でEntry。

潜降するとネンブツダイの大群はやっぱりスゴかった。
他に目立ったサカナはピンクのベニカエルアンコウくらいで、セスジミノウミウシ、サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシなどのミノ系のウミウシや、小さ〜いシロウミウシやアオウミウシの幼体など、やっぱりウミウシがやたらと目に入った。

最後に、シロハナガサウミウシという白くてキレイなウミウシの写真を撮ったが、これまた難しい!
カメラの設定やライトの明るさを調整して色々なパターンで撮ってみたが・・・ぜーんぶ白トビ・・・
白いウミウシを上手く撮るコツが未だにわからない・・・

こんな感じでいろんな穴を通りながら、いろんなウミウシを見て2本目終了。


1本目に潜ったグンカンという岩は、遠くから見ると軍艦の形をしてる大きな岩らしい。
しかーし透明度が悪かったので、軍艦のよーなその全貌を見ることはできなかった・・・



今回はIOPの海況が悪くて、予定していたマダラハナダイのコロニーに行けなかったのは残念だったが、たまには迷路のよーな地形を楽しみながらウミウシを見るのもいいもんだ。
サクラミノウミウシ

スミゾメミノウミウシ

シロウミウシyg

アオウミウシyg

シロハナガサウミウシ

ハナタツ ♂♀


■ 見られた生物 ■
ネンブツダイ×∞、テングダイ、ハナタツ♂♀、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、ハナミノカサゴ、イソカサゴ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アオサハギ、ブダイ
サガミリュウグウウミウシ、カメキオトメウミウシ、シロハナガサウミウシ、セスジミノウミウシ、サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、シロウミウシyg、アオウミウシyg、クロヘリアメフラシyg、ホシキヌタ
オルトマンワラエビ、カザリイソギンチャクエビ

menuが表示されていない場合はこちら