2008  Apr

2008.4.2      伊豆海洋公園/3の根・2の根・1の根・砂地・オクリダシ

サギフエ
IOP2の根にはやはりペアのソウシカエルアンコウがいるらしい。
2月にこのソウシを見に行ったが結局見る事が出来なかったので、この日にリベンジする事になった。


1本目は、ソウシがいる穴がある2番の手前の壁→3番→2番の上→オクリダシというコース。

Entryして潜降すると、まずはメバルygの群れ。
そして浮遊物と一緒にサルパやクラゲの仲間が沢山漂ってる中層を浅めの深度で水中移動。

やっとの思いで2番に到着すると、やはり透明度はよくないがキンギョハナダイがやたらと目立った。
キンギョはいつも見かけるサカナなので、いつでも撮れると思ってあんまり写真を撮っていなかったが、この日はキンギョハナダイを久々に撮った。

そして産卵中のミレニアムマツカサウミウシや穴の中で寝ているアオブダイなんかを見てから、ソウシのいる穴まで深度を下げた。
そしてその穴の天井を見ると・・・いましたいました。巨大なソウシカエルアンコウが。残念ながら1個体しか見れずにペアの確認はできなかったが、とりあえずリベンジ達成。
前回はこんな天井までチェックしなかったから見落としたんだろう。

全員ソウシの撮影が終わってから、3番方面に進んだ。
スミゾメミノウミウシとガーベラミノウミウシがなぜか共生しているミノウミウシコロニーで写真を撮ってたら、そろそろハナダイが見たいなぁ〜なんて思ってきた。

サクラダイやスジハナダイが見られるようになってきたので、ほかのハナダイも見られるかも!?と期待していると、岩の隙間から赤い体に白っぽい縦縞のサカナが一瞬見えた!おぉぉ!キシマハナダイか!?と興奮気味にその隙間をもう一回見てみると、あれ?イットウダイじゃん・・・紛らわしいなぁ〜水深35mほどの所にキシマが出るわけないんだよね・・・と思いながら2番の上を周ってから1番まで中層を移動。

そしてオクリダシでは、いろんなベラやヘビギンポを撮影して1本目終了。


続いて2本目は、サギフエのいる砂地→カメ岩・クエ穴→1番→オクリダシというコース。

Entryしてすぐ潜降してから、まっすぐ砂地のポストへ向かった。途中でマアジの群れとすれ違ったが、至近距離で見たマアジは新鮮(当たり前)で美味そうだった。

ポストに到着すると、そこには5匹のサギフエが!
何枚も撮ったサギフエ一家の写真の中で、一番出来がよかったのが上の写真。みんな同じ方向を向いてて構図的には気に入ってるが、もうちょっとサギフエの体色が欲しいトコロ・・・

ポストを後にして、カメ岩を周ってクエ穴へ。

この日のクエ穴にはクエじゃなくルリハタがいた。
そしてその横のコケウツボを撮影してから1番に移動して生まれたてダンゴウオygの撮影会。
あまりに小さいので、表情までわかる写真がなかなか撮れない・・・コイツはすでに天使の輪が消えちゃってたので、次はぜひ天使の輪付のダンゴウオygを見たいなぁ〜

そしてオレンジのイロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウを撮影してからオクリダシへ。
ここにハナタツがいたが、撮影はあきらめて2本目終了。


この日の最大深度は1本目3番の根での39.9m。
レジャーダイビング推奨深度内の数字って事で
・・・なんかちょっと物足りないよーな?

キンギョハナダイ

ソウシカエルアンコウ

ガーベラミノウミウシ

ササノハベラ

マアジ

コケウツボ

ダンゴウオyg

イロカエルアンコウ

ベニカエルアンコウ

サクラ


■ 見られた生物 ■
サギフエ×5、ダンゴウオyg、ソウシカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ×3、ルリハタ、サクラダイ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、イットウダイ、マアジ×∞、メバルyg×∞、カサゴyg、ツマグロハタンポ×∞、スズメダイ、ソラスズメダイ、マツバスズメダイ、コケウツボ、ホタテウミヘビ、アオブダイ、アオサハギ、ヘビギンポ
ミレニアムマツカサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、アオウミウシ、クロヘリアメフラシ、サラサエビ


menuが表示されていない場合はこちら