2008  Jun

2008.6.4      安良里/黄金崎ビーチ

キンギョハナダイ♂

台風5号が伊豆の南方沖を通過した翌日のこの日、東伊豆にはウネリが残ってIOPはクローズ・・・


西伊豆は大丈夫そーだってことで、satoにとってはちょうど1年ぶりになる安良里の黄金崎ビーチで潜る事になった。


総勢8名で車に乗り込んで、現地に到着すると超ベタ凪!透明度も10mくらいはあるって事なので、台風の翌日のわりには楽しく潜れそーだ。


現地サービスで生物情報を確認すると、ネジリンボウ多数とヒレナガネジリンボウ1個体が数箇所に出ていて、他にも赤と黒の縞々模様のモヨウフグ、黄色の丸い模様が入った黒いベニカエルアンコウ、運が良ければちっこい貝殻を背負ってるキレイなコンシボリガイが見られるかも!との事だった。

最近ハナダイがとても気になってるsatoにとっては、キンギョハナダイに紛れて泳いでるというケラマハナダイも気になるトコロ。



ってことで1本目は、ゴロタ沿いを西に向かって進んで最終地点の岩から戻ってくるコース。

予定どーりなら、ネジリ&ヒレネジを飽きるほど見て、キンギョの群れの中にケラマハナダイを発見することになるんだが、はたして・・・


大潮でドン引きのエントリー口からEntryして、ゴロタの上から潜降開始。

砂地をゴロタ沿いに移動してしばらくすると、ネジリンボウが巣穴から全身を出しているのを発見!みんなでそいつを囲んでビミョーな距離をとりながらの撮影会に。

キレイなマクロ写真は「寄り」が勝負だが、自分が寄り過ぎたせいでネジリが穴に引っ込んじゃったらみんなに申し訳ない。ってことで誰もそれ以上近づけず、ビミョーな空気が流れていた。
案の定、青く被った写真しか撮れなかったので、他のネジリでキレイな写真を撮らなければ・・・

その後最終地点の岩まで、いろんな種類のハゼや、離れた眼がちょっとマヌケなダルマガレイ、ヒレを使ってノソノソと歩み寄ってくるサツマカサゴ、セレベスゴチやアカヒメジといった砂地特有のサカナは見られたが、肝心のネジリの姿がない!どーやら昨日の台風で穴に引っ込んじゃったよーだ。
ってことで、キレイなネジリの写真は2本目で撮る事にしよう。

最終地点で折り返し、ゴロタの上を戻っていく途中でmariさんが呼んでる。そして指差す方向を見ると、ヒレに赤い模様が入ったハナダイが!おぉぉ!ケラマハナダイ!?ってことで、ちょっと興奮気味にそいつの写真を撮りまくってから、青くて背ビレの眼状斑が特徴のナガサキスズメダイ、南方系のハナキンチャクフグなんかの写真を撮って1本目終了。


その後、撮ったハナダイを図鑑で調べてみると・・・

コイツはなんのことはない、キンギョハナダイの♂だった!普段IOPで見慣れてるキンギョとはかなり印象が違うとはいっても、キンギョハナダイに見事に食い付いちゃった自分がちょっと恥ずかしい・・・

ダルマガレイ

サツマカサゴ

ハナミノカサゴ

セレベスゴチ

アカヒメジ

オオモンハタ

ナガサキスズメダイ

ハナキンチャクフグ

コンシボリガイ

水曜クラブで毎月ご一緒するMちゃんが通算200本目となるこの日の2本目は、200本の記念撮影をしてから黒いベニカエルアンコウを見てミジンベニハゼを見るコース。


この中でなんとかネジリの写真をキレイに撮らなければならないが、コンシボリも運よく見れないかな〜なんて都合のいい事を考えながらEntry。


潜降してすぐ先の砂地で、Mちゃん200本記念の撮影大会。
まずは自称アーティストY氏がウエットを脱いでの体を張った祝福。そしてみんなでMちゃんを囲んで記念撮影をした。

その後、ガイドロープに沿って、ミノカサゴなんかを見ながら移動していったが、黒いベニカエルアンコウはそのガイドロープにくっついてた。小さい個体だったので、その背ビレの付け根にある黄色い丸模様がはっきりわかるよーな写真は撮れなかった。残念・・・

そしてまたしばらく進むと、mariさんのシェイカーの音が!しかもいつもより気合いが入ってる大音量だ!
こりゃもしかして!?と思いながら近づいてみると、なんとそこにはキレイなコンシボリガイが!!
この日主役のMちゃんはウミウシ好きで、このコンシボリをぜひ見たいと言ってたので、mariさんからのいいプレゼントになった。

みんなでこのコンシボリを撮影したら、次はミジンベニハゼの住む空き缶があるポイントへ。

ミジンベニハゼの撮影が終わってから、すぐ近くのケーソンを見てみてビックリ!一つのケーソンにウミウシが6種類も付いていた。時間をかけて探せばもっと見つかったかもしれないが、一度にこんなに沢山の種類のウミウシを見たのは初めてだ。
その中でツルガチゴミノウミウシは、satoにとっては初モノだった。おまけにミツイラメリウミウシの交接シーンなんかも見られた。
なんともウミウシ好きにはたまらないケーソンだ。

そのケーソンでウミウシ撮影に熱中しすぎてみんなが移動したのに気付かず、そこにはMちゃんとY氏とsatoの3人だけしかいなくなってた。

ってことでウミウシ撮影も切り上げて、帰る方向に進んでいった。

途中で1本目に見たネジリがいるはずだから、そこでキレイなネジリの写真を!と思いながらそのポイントに到着すると、Y氏が何やらスレートに書いている。見てみるとそこには「空気くれ」の文字。
水温20℃の水中でウエットを脱いだのは相当寒かったらしく、エアーの消費が予想以上に早まったよーだ。

そんなY氏を放っておいてネジリ撮影なんてやってたら人として許されないので、ネジリを目の前にしながら撮影を諦めざるを得なかった。

Y氏にオクトを差し出し、自分のエアーも余裕が無いってことでその場を去ろうとすると、彼から「撮影しろ」とのサイン。satoの心中を察してのことだろーが、残圧を考えると時間が無い。

ってことで、ワンチャンスで1枚だけ撮影したネジリが下の写真。各ヒレが全開になってて共生相手のニシキテッポウエビが巣穴を整備してるシーンまでちゃんと写ってる。
皮肉な事にこんな状況で撮った写真が一番よく撮れてたのだ。ははははは。

帰りの途中でsatoの残圧が10barになったので、Y氏への空気供給係をMちゃんにお願いして、3人とも無事にExitして2本目終了。


残念ながらモヨウフグは見られなかったが、念願のコンシボリガイが見れたり、ハプニングもあったりで、なかなか内容の濃い1日だった。

祝200本

ミノカサゴ

ミジンベニハゼ

コモンウミウシ

アオウミウシ

ヒロウミウシ

サラサウミウシ

ツルガチゴミノウミウシ

ミツイラメリウミウシ(交接)

ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ


■ 見られた生物 ■
ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウyg、ハナキンチャクフグyg、オオモンハタ、キンギョハナダイ、ナガサキスズメダイ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、ヤマドリ、ダテハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、ニシキハゼ、クツワハゼ、サビハゼ、アカヒメジ、サツマカサゴ、ハオコゼ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、セレベスゴチ、ダルマガレイ、ヒラメ、シマウミスズメ
コンシボリガイ、ツルガチゴミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、ヒロウミウシ、クロボウズ
ニシキテッポウエビ、オトヒメエビ、アオリイカ、スジコウイカ


menuが表示されていない場合はこちら