2008  Nov

2008.11.5      伊豆海洋公園/ブリマチ・砂地・1の根・オクリダシ

ニセボロカサゴ
この日はmikaが欠席という事で、今月はsatoの2Diveってことになった。


このところ東伊豆の海況が悪くて西で潜ることが多かったが、この日はやっと東のIOPで潜ることができた。
現地情報を収集すると、いろいろな季節来遊魚の幼魚が出てるよーなので、何が見られるかワクワクしながら現地に到着。


1本目はちょうど1年ぶりになるブリマチへ。

ブリマチといえばいくらでも深度がとれるポイント。
ってことで、途中でみんなから離れて深場へ行ってハナダイを!と目論みながらEntryして長距離の水面移動。
潜降ポイントで潜降して移動していくとだんだん流れが強くなってきて、どこかに掴まらなきゃ沖に流されそーだったので、途中で引き返す事に・・・

途中、レンテンヤッコやキイロイボウミウシなんかを撮影していると、他のダイバーがなにやら撮影しているのを発見。
彼らの撮影が終わってからそこを見ると、赤っぽいカサゴがいた。そいつをよ〜く見ると、アゴがしゃくれてる!おぉ!コイツは!?ボロカサゴ?ニセボロカサゴ?ナミダカサゴ??どっちにしてもけっこーレアなので、入念に撮影しといた。

そこからちょっと下の方を見ると、魅力的な深場への傾斜が・・・そしてサクラダイ♂とスジハナダイが目に入ると、自然と吸い込まれるよーに深場の方へ〜(笑)
といっても、流れがけっこーあって、戻れなくなるとコワい・・・ってことで、今回は無理せず-48mくらいまでにしておいた。
せっかくの深場だったが、伊豆なのに成魚にまで成長しちゃった風のクロユリハゼが見られたくらいで、念願の未だ見ぬハナダイ達にはこの日も会えなかった・・・

そこから深度を上げてオクリダシまで戻り、Exit直前の波打ち際でミヤコキセンスズメダイを発見したが、撮影に失敗して1本目終了。

レンテンヤッコ

キイロイボウミウシ

ニセボロカサゴ

クロユリハゼ

サクラダイ♂

キビナゴ 群れ
休憩をはさんで2本目は、マクロネタが充実してる砂地→カメ岩→1番のコース。

Entry〜潜降して、今まで見たことがないくらいのキビナゴの大群を見ながら砂地まで降りていくと、まずはイロカエルアンコウygを撮影。

その先のポストにはモンツキハギyg。黄色一色のなかなかキレイな個体で、大人になると黒っぽくなって鰓の後に紋斑がでるサカナらしい。

IOPの砂地は沖へ進むと、なんで砂が崩れないの?ってなくらいの急勾配な傾斜になってるらしい。その方向を見てみると晴れてるのに吸い込まれそーなくらい真っ暗で、どれくらい深いのかなんて想像もできない。
ちょっと先の奥漁礁にも行きたかったが、あんまりネタがないよーなので、大きく方向転換して1番・カメ岩方向へ。

カメ岩に生えてるウミトサカに、プリプリに太った巨大なスケロクウミタケハゼがいた。コイツはこちらを威嚇してくるくらい元気な個体だった。
そして、サキシマミノウミウシ、ジボガウミウシを撮影してから、クエ穴を素通りして1番へ深度を上げた。

1番南側の麓で大小2匹のコガネキュウセンygを発見。小さい方の個体は体色の黄色がまだ半透明なbaby。
ちっちゃい上に色もはっきりしないってことで、写真はご覧のとーりの有様に・・・

その先には、クマノミ城とよばれるイソギンチャクが沢山付いてる岩があり、いつもは数匹のクマノミが見られるが、この日はミツボシクロスズメダイが大量発生中で、城主クマノミの姿はなかった。

イロカエルアンコウyg

モンツキハギyg

スケロクウミタケハゼ

サキシマミノウミウシ

コガネキュウセンyg

ジボガウミウシ

ミツボシクロスズメダイ 群れ
そこから1番の尾根を越えて反対側の麓まで下りて、フリソデエビとご対面。
以前からコイツの全身写真をキレイに撮りたいと思っていたが・・・このフリソデ、ちっこすぎる!ってことで、ピンボケ写真しか撮れなかった。残念。

そしてピンクのベニカエルアンコウを撮影してから先へ進むと、mariさんのスレートには「タテキン」の文字!

タテジマキンチャクダイは、大人になればその名のとーり縦縞模様になる熱帯のキンチャクダイだが、この時期になると伊豆でもたま〜に見られる「うずまき」と呼ばれる幼魚は、黒い体に白の渦巻き模様。
ぜひこのキレイな渦巻き模様を見たいと以前から思っていたが、この日やっと念願が叶ったわけだ。

そしてmariさんがライトを照らしている岩の裂け目の奥に、ちっこいタテキンygを確認!
裂け目の奥であんまり寄れない上に、予想してたよりはるかにちっちゃい!!
ってことで、コンデシじゃ×5ズームで撮った下の写真が限界だった。一眼ほしい・・・

そしてオクリダシの入り口で巨大カサゴを発見。
ん?カサゴとちょっと違うぞ!?
ってことで後で調べてみると、コイツはムラソイだった。あんまり聞かないけどレアなのか?それともみんな興味がないだけ??

ヒメユリハゼが群れているオクリダシを通過してから、Exit直前の波打ち際に差し掛かって、緑と白の体色に背ビレの眼状斑が鮮やかなセダカスズメダイygを発見したが、すばしっこい上に、波に揺られての撮影だったので、あえなく撃沈・・・

1本目で撮影に失敗したミヤコキセンスズメダイを波に揺られながら気合いで何枚も撮影。
するとカメラのメモリーがゼロに!
もうExitだからいいかぁ〜っと思っていると、目の前に初めて見るシマハギygの姿がぁ!!
こりゃ撮影しない訳にはいかないので、波に酔いそうなのを堪えながら、すでに撮ってある写真の中でいらなそーな1枚を削除して、ワンチャンスでシマハギを撮影。

フィンを脱ごうとすると、今度は目の前にオヤビッチャygの群れがぁ!
コイツらはいつも波打ち際で見かけるのでまともに撮影できた試しがない。
いつかちゃんと撮りたいと思ってたが、波に揺られながら再度1枚分のメモリーを作る作業をしたら、昼に食べた豚の角煮丼をリバースしちゃいそーだったので、撮影はあきらめて泣く泣くExit。

こんな感じで、マクロ三昧な2本目が終了。


フリソデエビ

ベニカエルアンコウ

ムラソイ

ヒメユリハゼ

ミヤコキセンスズメダイyg

シマハギyg

1本目で見たカサゴは、図鑑で調べた結果「ニセボロカサゴ」ってことになった。
季節来遊魚の幼魚もたくさんも見れたし、なかなか充実したIOPだった。


タテジマキンチャクダイyg


■ 見られた生物 ■
ニセボロカサゴ、ムラソイ、タテジマキンチャクダイyg、モンツキハギyg、シマハギyg、ミヤコキセンスズメダイyg、セダカスズメダイyg、オヤビッチャyg、コガネキュウセンyg、セジロノドグロベラyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ミゾレチョウチョウウオyg、チョウチョウウオyg、キンチャクダイ、レンテンヤッコ、イシガキダイ、カゴカキダイ、マダイ、メイチダイ、サクラダイ、スジハナダイ、キンギョハナダイ×∞、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ソラスズメダイ×∞、スズメダイ×∞、キビナゴ×∞、アオヤガラ、クロユリハゼ、ヒメユリハゼ、スケロクウミタケハゼ、アオブダイ、ブダイ、ハナアナゴ、ウツボ、コケウツボ
フリソデエビ、キイロイボウミウシ、サキシマミノウミウシ、ジボガウミウシ

menuが表示されていない場合はこちら