2009  Jan

2009.1.7      大瀬崎/柵下・湾内

2009年潜り初めとなるこの日は、IOPが海況不良のため西伊豆へ。
yutaの昼寝事情も考えて、ポイントは久しぶりの大瀬崎になった。

大瀬崎といえば、外海ポイント「柵下」が気になるトコロ・・・沖にドロップオフがあるらしいので、一度行ってみたいと以前から思ってたポイントなのだ。

湾内 ⇒ 富士山

サクラダイ
ってコトで〜、satoが潜るこの日の1本目は、他の皆さんに無理を言って、外海まで行く事になった。


yutaとmikaがしゃぼん玉で遊んでる砂浜を後にして、機材を載せた台車を押しながら外海に到着。

ここでmariさんとS-ズンオーナーT氏が、カエルアンコウがいるという情報もあったポイント「一本松」を潜る方向で話をしてたが、それじゃ気になるドロップオフに行けない・・・ってことで、無理を言って「柵下」にポイントを変更してもらった。
ご一緒したみなさま・・・いい歳してワガママ言ってごめんなさい・・・

そして台車を押して柵下に到着。

ここでのガイドはT氏がする事になった。

ブリーフィングを終えてから、機材を背負って苔でツルツル滑るスロープを恐る恐る進んで全員無事にEntry。
そして、潜降してからまっすぐ沖に進んで、目的のドロップオフを目指した。

まずは、キンギョハナダイの群れ、伊豆にしては大きく育ったミツボシクロスズメダイ、そこらじゅうにいるけど何故か目がいっちゃうオキゴンベなんかを見ながら、ゴロタ地帯を深度を下げながら進んでいくと、斜面になってる砂地に差し掛かって急に視界が開けた。

しばらく砂地の斜面を進んでいくと、ムチカラマツの群生が見えてきた。
そして、その群生の先は砂地が途切れていて、何もない暗闇が!
ってコトは、ここが念願のドロップオフのよーだ。

ワクワクしながら下を覗いてみると、あれ?すぐそこに底が見える?深度を下げて下から見上げてみても、3mくらいの岩の壁。
「ドロップオフ」なんて名前が付いてるから、10mくらいの岩の壁にいろんなハナダイが乱舞してるのを想像してたんだけど・・・

そんなドロップオフでは、ウワサどーりサクラダイやスジハナダイは見られたが、他のハナダイは見られなかった。ナガハナダイくらいは見れるんじゃないかな〜なんて期待してたんだけど・・・
それでも-35m付近は、無数のムチカラマツの中にサクラダイが群れ群れで、なかなかキレイだった。


ドロップオフを後にしてからの帰り道は、大きめなイヤゴハタ、今期初のマトウダイ、ダイダイヨウジのペアなんかを見ながら深度を徐々に上げていった。

途中mariさんに呼ばれて見てみると、トサカについたちっこいカニが。コイツはイソコンペイトウガニ?
その後、お尻を立てたヘンなイソギンチャクモエビも見られた。

その後、ゴロタに差し掛かってからは、キンギョハナダイ♂同士のバトル?、アカハタyg、ミツボシクロスズメダイyg、単体のヒメギンポ♀、今期よく見かけるハナキンチャクフグなんかの写真を撮って、ツルツルのスロープからExit。



以前から気になってた大瀬の柵下。
ドロップオフはこじんまりした感じでちょっと残念だったが、ゴロタ⇒砂地⇒岩場といろんな環境が一度に楽しめるポイントで、なんだか大物が出そーな雰囲気を感じちゃうトコだった。

イヤゴハタ

マトウダイ

ダイダイヨウジ

イソコンペイトウガニ

イソギンチャクモエビ

キンギョハナダイ♂

アカハタyg

ミツボシクロスズメダイyg

ヒメギンポ

ハナキンチャクフグ


sato達が柵下に潜っている間、母子は散歩を楽しんだんだけど・・・風が強くて寒い!
yutaはすれ違う人誰にでもついていこうとする!岩や山肌に登ろうとする!
散歩というよりyutaの大冒険!〜mikaママたじたじ編〜



シマヒメヤマノカミ
みんなでお昼ご飯食べて、ゆっくりする間もなく2本目へGO!
ここはmikaが担当で女3人湾内マッタリダイブ。


さて機材を背負って・・・と、どこからか嫌〜な音がする。「シューーー」オクトから空気出てます!ここで頼れる(?)T氏登場。テキパキとブツブツと直してくれました。よし行くぞ!・・・まだどっかから「シューーー」今度はレギュから空気出てます。叩いても振っても止まらない!T氏再登場。グリグリとブツブツと直したとさ。その節はありがとうございました。

いざ海中!と浮き足立っていると「おい!カメラ忘れてるぞ!」とsatoの怒鳴り声。トホホ・・・行ってきます。

少し波があるので深度の浅いところから潜降して水中移動。波っていっても先月のIOPに比べたら穏やかだけど。イヤー水が冷たいっ。

早速シマヒメヤマノカミとご対面。動きの鈍いミノカサゴかと思ったけど、よく観察すると背ビレ?がフサフサしててかわいいっ♪この子はまだsatoが見てない魚だからちょっと自慢。ま、mariさんが見せてくれたんだけどね。

それから汚いサツマカサゴとかかっこいいヨメゴチを見ながら目的の空き缶へ!いたいた。ミジンベニハゼのペア。かわいいけどちゃんと撮れない。空き缶はきれいに撮れてるのにねぇ。顔が情けない感じでいい。

そしてピカチュウ畑。大きいのから小さいのまで5個体。みんな美味しそうな色でちょっと透き通っててきれいだった。あっち見てもこっち見てもピカチュウ。
そうだ、こういう動かない奴で写真の練習すればいいんだ!そしたらsatoにも認められる写真が撮れるようになるはず。私にしては珍しく何枚も撮影。
他にもいないかと探していると、いた!あそこにホラ!
少し小ぶりなピカチュ・・・じゃない!ツノザヤウミウシの一種だ!(私の図鑑にはこう書いてあったの!)これもかわいい。

帰りも砂地に目を凝らしてテング系(ウミテング・テングノオトシゴ)を探すも見当たらず。見つけたら超自慢できるのにな〜。

ピカチュウじゃないアイツはカンナツノザヤウミウシという名前がついてるらしい。私の図鑑使えないな〜。
そういえば、モンツキカエルウオが表紙の見たことない図鑑売ってたな。後でsatoと見てみよう。

ムレハタタテダイ

サツマカサゴ

ヨメゴチ

ミジンベニハゼ

アオウミウシ

カンナツノザヤウミウシ

ウデフリツノザヤウミウシ
3本目は、satoとT氏で潜る湾内。

道案内をT氏に任せて、satoはネタ探しに専念する事に。ピカチュー大量発生中らしいので、何も見つからなかった〜なんてコトにはならないだろう。


Entryして潜降ポイントまで水面移動していくと、水が青い!
大瀬湾内は透明度があんまりよくないイメージだったが、水温が下がるこの時期はなかなかキレイな水になるよーだ。

潜降して、イトベラなんかを見ながら、いろんなウミウシが見られてるという向かって右側の桟橋の先のエリアに向かって進んだ。
途中のケーソンで、巨大なウデフリツノザヤウミウシを発見。コイツでは、斜め前から図鑑風な写真を撮ってみた。

そして、近くのムラサキイソギンチャクに隠れてるバタフライの幼魚を発見。その場で同定は出来なかったが、後で調べるとコイツはテングチョウチョウウオygのよーだ。

しばらく進むと、2個体目のピカチュー。
コイツはかなりちっこい個体だった。今度は透明感のあるキレイな写真というコンセプトで撮影。

ウミウシいっぱいエリアでは結局何も発見されず、クロイトハゼ、イヤゴハタygなんかを撮影しながら引き返した。

途中で見慣れないウニを発見。
このムラサキウニをそ〜っとひっくり返してみると、期待どーりカニが付いてた。コイツはムラサキゴカクガニというカニのよーだ。

そして、しばらくするとT氏が呼んでいる!
彼が示す方向を見ると、なんだか巨大な物体が浮きながら蠢いている!
ん?これは写真で見たことあるぞ!?
おぉぉ!そうだ!ギンガメ玉だぁ!!
スゴイ!温暖化の影響でこんなモノまでもが大瀬の湾内で!?

って、そんなワケもなく、コイツはマアジの大群の「アジ玉」。ギンガメアジじゃなかったけど、これはこれで大迫力だった。


そんな感じで、ピカチューの発見は2匹に終わった3本目が終了。



この日の帰り際に、mikaが「これ買って。」と言ってきた『山渓ハンディ図鑑13 日本の海水魚』。
最近出版された図鑑で、ちゃんとイザリウオがカエルアンコウになってて、他の図鑑には載ってない種類も多く掲載されてるので、satoが以前から欲しいと思っていた図鑑だ。値段も張るので諦めていたが、めずらしくmikaが欲しいと言ってるので、気が変わらないうちにと思い即購入。

ってことで、使えそーなダイビングのお供が増えたのだった。

イトベラ

ウデフリツノザヤウミウシ

テングチョウチョウウオyg

ウデフリツノザヤウミウシ

クロイトハゼ

イヤゴハタyg

ムラサキゴカクガニ

アジ玉


■ 見られた生物 ■
マアジ×∞、シマヒメヤマノカミ、テングチョウチョウウオyg、ミジンベニハゼ×2、ダイダイヨウジ×2、ムレハタタテダイ×7、イヤゴハタyg、アカハタyg、オオモンハタ、サクラダイ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイ、マトウダイ、コガネキュウセンyg、オトメベラ、イトベラ、ヨメゴチ、クロイトハゼ、ヒメギンポ、コウライトラギス、ミノカサゴ、サツマカサゴ、イソカサゴ、カサゴ、オキゴンベ、ハナキンチャクフグ
ウデフリツノザヤウミウシ×9、カンナツノザヤウミウシ、スミゾメミノウミウシ、アオウミウシ、クロヘリアメフラシ
イソコンペイトウガニ、ムラサキゴカクガニ、イソギンチャクモエビ

menuが表示されていない場合はこちら