2009  Feb

2009.2.4      伊豆海洋公園/3番・2番・1.5番・1番・オクリダシ
この日に予定されていたS-ずん水曜クラブが次週に延期になった。その日程だとちょっと都合が悪いsatoは、この日に1人でIOPへ。
ってことで、以前から気になってた現地ガイドsssのT氏にDeepDivingを教わる事にした。

現地に到着してEntry口を見ると、ナライが強く吹いた影響でご覧のとーりのザブザブ状態・・・

Entry

スジハナダイ&サクラダイ
1本目は3番→2番のコースで、-50m付近まで深度を落として、2番にいるクダゴンベを見るコース。

14Lを背負って波の打ち寄せる中へEntry。
ブイから潜降すると、水中もかなりの揺れ。天気が悪くて暗い上に浮遊物もけっこーあって、せっかく真冬の水温13℃を潜るのに期待してた透明度もなく、ちょっとストレスを感じちゃう海況だ。

そんな中、中層を移動して2番に到着。尾根から急降下して3番へ。天気が悪いので、3番に差し掛かる頃には周りはかなり暗〜い・・・
そのまま-53m付近まで深度を落として、深場のハナダイを探すがこの日も撃沈・・・
するとT氏が呼んでる!スレートには「トウカイスズメダイ」の文字!念願のハナダイではないが、以前から見たいと思ってた深場のスズメダイだ。
伊豆で見られるコイツの子供は、黄色いヒレにメタリックブルーのアイシャドウ。このキレイな姿を写真に〜っと思ったらすぐに引っ込んでしまい、ピンボケのダメダメ写真しか撮れなかった。残念・・・

減圧も出てるので深度を上げて2番へ引き返す。
ガーベラミノウミウシやゼブラガニを見てスジハナダイやサクラダイを眺めながら2番の尾根へ。
サクラダイは性転換中と思われる個体が多かったなぁ〜

2番の尾根にはキレイな緑色のグビジンイソギンチャク。その上にデカいアカホシカクレエビがいた。
これはなかなかフォトジェニック。

そしてクダゴンベを見に行くが、いるはずだった場所にその姿はなかった・・・

1.5番で擬態上手なイソコンペイトウガニを見て1番まで戻ると、キンメモドキの群れ。その中に見たことないサカナが混じってるとT氏が言っていたが、どれがそのサカナなのかよくわかんなかった。

揺れの激しいオクリダシでは、キマダラハゼを見せてもらったが、すばしっこいハゼで写真は撮れず・・・

波の中から無事にExitすると、なんと残圧5Bar!
揺れが激しいといっぱい吸っちゃうなぁ〜と反省して1本目終了。

トウカイスズメダイyg

ガーベラミノウミウシ

サクラダイ♀→♂

ゼブラガニ

イソコンペイトウガニ

アカホシカクレエビ

その後、ジャグジーで冷えた体を温めながら、T氏から減圧方法や窒素酔いについて
教えてもらった。

窒素酔いに関しては、原因としてはいろんな要素が考えられるが、精神的な要因も
大きいらしい。確かに3番で「なんか暗いなぁ・・・」と不安になった時に手足が痺れて
視野がちょっと狭くなったよーな・・・それに寝不足だったしな〜
減圧方法に関しては、浮上速度が一番重要らしい。なるべくゆっくり浮上してちゃんと
減圧すればどんなに深場に行っても減圧症になる可能性は低いらしい。

そして1本目の反省点として、浅場で揺れが激しくなってからの急激なエアーの消費。
これはナシにして、全体でエアーの消費をあと1割抑えればもっと深場にも行けるので、
海況のいい日にブリマチに行きましょう。ナガハナダイとかイトヒキハナダイくらいは
簡単に見られますよ〜とT氏のお言葉。いやぁ〜楽しみだ〜

アカシマシラヒゲエビ
昼食を挟んで2本目は、1.5番→1番のコース。

1本目より荒れてきてクローズ寸前状態の大波の中へ10Lを背負ってEntry。
潜降してから、揺れまくる水中を進んで1.5番へ。

まずはアカシマシラヒゲエビ。キレイなクリーナーシュリンプで、IOPに出たのは6〜7年ぶりらしい。

カメ岩まで戻ると、キンギョハナダイの群れに混じってるケラマハナダイygを発見。南方系のハナダイだが、13℃の水温の中頑張って生き残ってた。
これからのコイツの運命を思うと、なんだか切なくなる・・・

コロダイの若魚なんかを見ながらクエ穴まで深度を上げて、中を覗くとプリプリに太った巨大なクエ。
すぐに奥へ隠れてしまって写真は撮れなかった。

その後、今シーズンよく見るピカチュウを撮影してからクマノミ城へ。11月には数え切れないほどいたミツボシクロスズメダイは全滅してた。クマノミもいなくてなんとも寂しいクマノミ城・・・

そして、1番の亀裂にコクテンベンケイハゼ発見。
尾ビレ上部の3本の黒色帯がコイツの特徴のよーだが、背ビレを広げた写真が撮れれば、コイツの特徴がもっと出るらしい。

そして揺れまくるオクリダシで、ムラソイの幼魚を見せてもらった。ムラソイは以前オクリダシの入り口で巨大な成魚を見たが、真っ黒なチビは数cm。
ちっこい上にとてもすばしっこくて、底揺れで体を安定出来ないとなれば、当然撮影は不可能・・・
代わりに、近くにいた微動だにしないタカノハダイの幼魚を撮影。

砕けた波の泡で前がまったく見えない状態の中から、なんとか無事にExit。
こんな感じで、生まれて初めてウツボに噛まれた2本目が終了。



今回はじめて現地ガイドsssさんのT氏にお世話になったが、魅惑のハナダイワールドが近付いてきた感じで、これからが楽しみになる1日だった。

ケラマハナダイyg

コロダイ

ウデフリツノザヤウミウシ

コクテンベンケイハゼ

タカノハダイyg




■ 見られた生物 ■
トウカイスズメダイyg、ケラマハナダイyg、サクラダイ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、キンメモドキ、キマダラハゼ、コクテンベンケイハゼ、クエ、アカメバル、アオブダイ、コブダイ、ホタテエソ、ムラソイyg、タカノハダイyg
ゼブラガニ、イソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、アカシマシラヒゲエビ
ウデフリツノザヤウミウシ、ガーベラミノウミウシ

2009.2.11      伊豆海洋公園/1番・砂地・オクリダシ

アヤトリカクレエビ
この日はsatoにyutaを預けてmika一人でツアーに参加。

mikaにとっては2年振りのyutaなしダイビング♪
yutaは一日satoとお留守番なんだけど・・・
きっと「ママーママーえーんえーん」って泣きっぱなしなんだろうなっ。ごめんねsato!


天気予報では雨だの曇りだの言ってたけど、なかなか晴れの天気に恵まれて幸先いい感じで出発!でも予想外の紫外線に女性メンバーは日焼け止めの確認に大忙しっ。みんなお肌の状態が気になるのに海に入るのはやめられない。女って大変ね。

本当久しぶりにS-ズンの車に乗り込んだわけだけど、
ペチャクチャワイワイおしゃべりが尽きない。楽しい。
最近はsatomikayutaの3人で移動だったから新鮮で、いろんな事話せて楽しかった。これこれ。水中だけじゃなくて陸上でも楽しくなくちゃ。

車内から見える海はとても穏やかで、本日はIOPに決定。IOPと言えば高波ザッバーン&海中ウネウネのイメージが強いけど、今回はそんな心配もなさそうでホッ。


1本目は1番の根・カメ岩?なんか1.5番とか2番とか名前が付いてるけど私は全然覚えられないし、水中マップも全然頭の中に入ってない。だからログ書いてても何も思い出せない。カメ岩に立て札とか看板とか立てればいいのに・・・

とかなんとか考えながら潜降すると、透明度もなかなか良好。うねりは少しあるけど酔うほどではない。
しかも先月買ったばかりのフードが温かいっ。今までフード無しでどんな冷水にも潜ってたから、こんなにも温かいならもっと早く使えばよかったと124本目にして後悔したりして。

海底に着いて早々キビナゴの群れがキラキラお出迎え。こういうのをワイドな感じでかっこ良く撮れたらいいな〜とは思うけど、今のところは目に焼き付けておこう

mariさんが「アヤトリカクレエビ」を見せてくれた。えっ?どこ?教えてもらってもよ〜く見ないと分からない。
やっと見つけてもキレイに写真を撮るのは難しい。
これも目に焼き付けて・・・と思ったけど少し努力して撮ってみる。うんうん、写ってる。良かった。satoに「何撮ってんだかわかんない」って言われない程度の作品になった。と思う。

その後もウミウシがあちこちにウニョウニョ。あ、シロウミウシ見っけ!アオウミウシ久しぶり!と名前自信満々のウミウシの時はパチパチ写真撮れるけど、キイロシロトゲウミウシ?そんなの聞いた事ないよね。とか、コイボだっけ?イボイボだっけ?と自信のないウミウシは慎重にシャッターを押す。そして後で調べる。と思ってるんだけど調べる前にみんなが教えてくれる。だから名前を覚えない。

ベニカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウも見つけてもらって観察するけど、やっぱり違いが分からない。satoに詳しく教えてもらったんだよ。その時はうんうん聞いてても海中で見て分からないって事は覚える気がないか、教え方がヘタだって事ね。
2匹とも岩にがっちりしがみついててかわいかった。

私にしては珍しく水中ライトを持っていったので、いろんな隙間を覗いてみたりする。サラサエビとかキンセンイシモチしかいないけど、みんなちょっと恥ずかしそうでS気質な私はちょっとウキウキした。
と、mariさんが呼んでる!「アカシマシラヒゲエビ?」satoが先週見たっていうきれいなエビ。でもコケウツボが邪魔でヒゲをチラッと見ただけ。ウツボ怖い。

スイートジェリーミドリガイも小さい。小さいけどキレイ。誰が付けた名前かわからないけど、名前負けしてない。名前負けと言えば、yutaは姓名判断でとってもいい名前。名前負けしないようにまっすぐ育ってくれるといいな〜って・・・yuta元気に留守番してるかな?

オクリダシでは「紫ダンゴの写真を撮って来い」というsatoの命令の下、岩をひっくり返してダンゴ探し。ヒラムシしかいない。見つかんない。叱られる・・・

と、1本目を振り返ると魚類の写真少なくね?いろんな魚がたくさん泳いでたのにおかしいな。
ここで昼ごはんを食べて休憩してると「写真とコメントお願いしまーす」ってサービスの方が私達を撮影。そして140文字以内でコメントを作成。何でも月刊ダイバー4月号に小さ〜く載るらしい。かか買わなくちゃ!


さて、2本目は砂地。休憩中に書いた葉書を出しにポストまで。
1本目よりうねりも小さくなってて快適ENTRY。

砂地についてすぐにコウベダルマカレイが目立たないように控えめにお出迎えしてくれた。
ポストまで移動してる間も何かいないかと目を凝らすけど、特に変わらず。チンアナゴとかいないかな?

ポストに到着するとケラマハナダイ!がいたらしいけどすぐに隠れちゃって見られなかった。
悲しいので何の変哲もないサクラダイ♀を撮影してポストにラブレターを投函!届いてもyutaまだ字読めないんだよね〜。

帰りも水中ライトでいろいろ探してみる。Mちゃんがピカチュー見つけてくれたりmariさんが アオボシミドリガイ見せてくれたり。これも小さいけど1個見つけるとココにもソコにもって何個体も見つかった。アカエラミノウミウシとヒロウミウシも小さい。たぶん家の中に落ちてても気にならないくらい小さい。
小さいといえばyutaは大きくなったな〜。82センチだって。生まれたときは50.5センチしかなかったのに。3246gしかなかったのに。体重なんて12kgオーバーだよ。よく食べるもんな。

イロカエルアンコウは大きかった。きっとココの主だね。握りこぶしより大きかったもんな〜。かわいいけどよく見ると怖い顔してる。でもしがみついてる姿はやっぱりかわいい。かわいいと言えばyutaはかわいいから面白いに変わってきた。今はちょうど「おもかわいい」

2本目もオクリダシでムラダン探し。クロヘリアメフラシとムカデミノしかいない。いじけてると大きい岩の下で何か動いてる?近付いてみるとマダコ!こっちを睨みながらウニョウニョ動いてた。動いてなかったら絶対に気付かないよ。

2本目も振り返ると魚類の写真はあまりない。私は魚に興味がないとみた。


久しぶりに2本潜って楽しかった!そして疲れた。
ヘトヘトでショップに帰るとsatoとyutaが迎えに来てくれてた。「mikaいなくてもご機嫌だったよ」との事。
私はyutaの事何度も思い出して心配してたのに子供の方が強いのね。

ベニカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウyg

シロウミウシ

オルトマンワラエビ

アオウミウシ

イガグリウミウシ

スイートジェリーミドリガイ

ヒラムシ

コウベダルマガレイ

Post

アオボシミドリガイ

コイボウミウシ

イロカエルアンコウ

クロヘリアメフラシ

ムカデミノウミウシ

マダコ
■ 見られた生物 ■
オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ケラマハナダイyg、コウベダルマガレイ、 アヤトリカクレエビ、オルトマンワラエビ、マダコ
ウデフリツノザヤウミウシ、スウィートジェリーミドリガイ、アオボシミドリガイ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ、アカエラミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、コイボウミウシ、クロヘリアメフラシ、ヒラムシ

menuが表示されていない場合はこちら