2010  Jan

2010.1.20      伊豆海洋公園/ブリマチ・3番・2番・1番・オクリダシ

シロオビハナダイ

この日はsato一人でIOPへ。
シロオビハナダイが見たいな〜ってコトで、昨年の2月・3月にお世話になった現地ガイドのさかなやさんにお願いすることにした。

現地に着くとなんだかスゴい強風・・・でも海況はまずまず。そんな海にEntryして長距離の水面移動の後、潜降して1本目がスタート。

しばらく進むと、まっすぐ前を向いて進めないくらい流れてる・・・そんな中を匍匐前進で進んで、なんとかブリマチに到着。

深度を下げたその先には・・・いましたいました!念願のシロオビハナダイ!!
シロオビを思う存分撮影した後は、たくさん目に入ってきたナガハナダイなんかも数枚撮影して、その場を後にした。

そして帰り道ももちろん激流・・・
途中でヒメギンポの産卵を見せてもらったりしながら、やっとの事でオクリダシに到着。
ここでスベスベマンジュウガニを見せてもらいながらN2抜きをしてExit。


こんな感じで、激流で大変だったけど、ずーっと見たかったシロオビハナダイが見れた1本目終了。

サクラダイ シロオビハナダイ

ナガハナダイ♂

ナガハナダイ♀

ヒメギンポ ♂♀


2本目は、ハナゴンベygのいる3番の根へ。

潜降してそのまま浅い深度で2番に到着。
そこから深度を下げて3番に差し掛かると、ハナゴンベの幼魚を確認。
コイツが伊豆で見られるのは、とても珍しいらしい。

ハナゴンベyg

そして2番の尾根まで上昇すると、見事なキンギョハナダイの群れ。

1番まで戻って、ハクセンコマチテッポウエビを見せてもらいシャッターを切るが、
結果は黒い塊にしか見えず失敗・・・

オクリダシではコウワンテグリを撮影するが、すばしっこくて上手く撮れず・・・

こんな感じで2本目が終了。


この日は体調不十分だったので写真の数も少なめだが、シロオビハナダイとハナゴンベが見れて、なかなか充実した1日だったな〜

2番の根


■ 見られた生物 ■
シロオビハナダイ、ハナゴンベyg、ナガハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ×∞、スズメダイ×∞、ネンブツダイ×∞、イットウダイ、トゴットメバル、ニザダイ、ヒメギンポ♂♀、ホウライヒメジ×∞、オキゴンベyg、コウワンテグリ、シュードコリス・オセラータ
ハクセンコマチテッポウエビ、カニダマシsp、スベスベマンジュウガニyg


2010.1.6      伊豆海洋公園/ブリマチ・カケアガリ・1番・砂地・オクリダシ

2010年satoの初潜りは、mika&yuta付き添いで海況良好なIOPへ。

このところ透明度20mオーバーという日が続いていたので、この日も期待しながら現地に到着。
Entry口には両サイドに巨大門松があって、それを結ぶ縄には「謹賀新年」の文字。トラウツボの絵馬もたくさんで、いかにもお正月という雰囲気。
IOP 謹賀新年

キンギョハナダイ 群れ

そんなIOPでの1本目は、Sずんtaka氏のガイドでブリマチのメガネ岩まで14Lで遠征して、数日前から目撃されているクマドリカエルアンコウを見に行くことになった。


久しぶりのブリマチってコトで、スキあらばちょっとはぐれて深場までハナダイ見に行っちゃおうかな〜なんて思いながらベタ凪のEN口からEntry。

潜降してみると、う〜ん・・・浮遊物が多く透明度は10mくらい?って感じでちょっと期待外れ。

そんな水中を浅めの深度でひたすら移動。

キンギョハナダイの群れなんかを撮影しながら進んで、やっとのことでメガネ岩に到着。

ここでtaka氏がクマドリ探索開始。
カゴカキダイやムスメベラなんかを撮影しながら待っていたが、見つかる気配がない・・・

じゃぁ深場へ行っちゃおうかな〜ってことで、徐々に深度を下げてみたが、久しぶりのブリマチ大移動で予想以上に体力を使ってしまったので-40m以内に抑えておいた。
この深度じゃ目的のハナダイに会えるわけもなく、諦めてみんなのいるメガネ岩まで戻ると、クマドリが見つからず諦めたtaka氏がゼブラガニを見せてくれた。が、上手く撮れず・・・

そんな不完全燃焼のメガネ岩を後にして帰って行く途中、見慣れないミノウミウシを発見。
体長5mmほどで白くて太めのミノ。そのミノに1つずつ赤い点が入ってる。
この特徴からするとアカテンミノウミウシ?なんて思いながら撮影したが、設定がうまくいかずご覧の通りのピンボケ白トビ写真・・・肝心の赤い点もさっぱり映ってないじゃん!これじゃ後で同定作業もできやしない。
図鑑やネットで調べてみると伊豆じゃなかなか見られないウミウシみたいなので、こいつはアカテンじゃないのかなぁ〜?それじゃ何だったんだ?

その後、そこらじゅうでムカデミノウミウシを見ながら、白いベニカエルアンコウ、デカいアオブダイ、伊豆じゃ初めて見るヘラヤガラ、ユラユラ泳ぐミナミギンポなんかを撮影しながらオクリダシに到着。

ブリマチ メガネ岩

カゴカキダイ&レンテンヤッコ

ムスメベラ

アカテンミノウミウシ?

ムカデミノウミウシ

ベニカエルアンコウ

ミナミギンポ

アオブダイ

ヘラヤガラ

この時点で残圧20barでDECO10分。
ってコトで、オクリダシでの撮影は諦めて窒素抜きに徹することに・・・

そして残圧5barでDECOクリアして、74分Diveから無事にExit。

長距離泳いで体力消耗すると、どーしてもエアー食っちゃうなぁ〜と、新年早々反省せざるを得ない1本目となった。



3番の根にハナゴンベがいる!?ってコトで2本目はこちらを狙いたかったが、1本目の遠征でちょっとお疲れ気味だったので、10Lで近場の砂地とカメ岩・1番に行く事に。

カゲロウカクレエビ

潜降してそのまままっすぐ砂地に降りたトコロにある岩に、擬態上手のカゲロウカクレエビ。

そこからまっすぐ漁礁を通過して奥漁礁へ。

奥漁礁の近くにポツンとソフトコーラルが数本立ってるトコロがあった。なんか盆栽みたいで人為的な匂いがするが・・・実際のトコロは?

砂地 奥漁礁

ムレハタタテダイ

奥漁礁には小さいタツノイトコ。
その上にムレハタタテダイが数匹群れていた。

ムレハタの群れを見るとみんな同じ方向を向いてる写真を撮りたくなるが、そう簡単に希望通り撮らせてくれるモノでもないよーだ・・・

そこから深度を上げながらカメ岩方面へ。

カメ岩に到着していろんなウミウシ見つけるぞ〜っと意気込んでみたものの、カメ岩→1番までの間で目に入ってきたウミウシは、サラサウミウシばっか+アオウミウシ1個体・・・

そうこうしているうちにオクリダシに到着。
この時点でDECO12分だったが残圧は40barあったので、ボツボツ模様がちょっとキモい黄色いイロカエルアンコウをじっくり撮影できた。
いろんな設定やライティングで撮ってみたが、水深-3mなので自然光で撮ったものが実際の見え方に近い写真になる。ストロボを使うとなぜか愛用のF100fdだと体色が赤っぽくなった。LEDを当てると下の写真よーな結果に。

こんな感じで窒素抜きも無事終了して、いろんな撮影を試せて勉強になった2本目が終了。



この日もyutaは1日中ハイテンション。
朝一には顔から転んで流血するし、いろんな人の所へ行って謎の言葉を喋ってるし、階段から落ちそーになって間一髪でmoeちゃんに助けられるし、お腹の大きいmikaだけじゃ対応できる状況じゃなかったなー。

そろそろyutaにも、「落ち着き」とゆーものを覚えて頂きたいものだ・・・

タツノイトコ

サラサウミウシ

サラサウミウシyg

アオウミウシ

イロカエルアンコウ


■ 見られた生物 ■
ムレハタタテダイ×8、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、レンテンヤッコ、チョウチョウウオ、シラコダイ、カゴカキダイ、スズメダイ×∞、キンギョハナダイ×∞、サクラダイ、ムスメベラ、アオブダイ、ヘラヤガラ、ミナミギンポ、タツノイトコ、ミナミハタンポ×∞、ゴンズイ×∞、オヤビッチャ
ゼブラガニ、カゲロウカクレエビ、アカテンミノウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシ、ムカデミノウミウシ、アオリイカ

menuが表示されていない場合はこちら