2010  Feb

2010.2.3      伊豆海洋公園/3番・2番・1.5番・1番・砂地・オクリダシ

IOP 2番の根

今月も第一水曜日にS-ズン水曜クラブが開催された。
この日の参加者はsatoのみ!ってコトで、ガイドのmariさんを貸切り状態でいつものIOPを潜る事になった。

関東に雪を降らせた低気圧の影響か前日クローズとなっていたIOPに、腹の大きいmika&頭の大きいyutaを連れて9時すぎに到着。
海況は多少ザブザブしてて潜水注意が出ていたが、これから西風に変わる予報だったのでこの日は問題なく潜れそーだ。

1本目は3番にいるハナゴンベを見に行こう!なんて話してると、mariさんの計らいで現地ガイドのS氏に一緒に潜って頂ける事になった。

14Lを担いでEntryして、1本目がスタート。

潜降して浅い深度で2番までの大移動。
いつものパターンで余裕かと思いきや、S氏の移動スピードが速い速い!透明度がよくて30mくらい先まで見えてたのでS氏を見失うことはなかったが、あっとゆーまに彼の姿は遥か彼方・・・
自分のスキル不足を痛感しながらも、なんとか頑張って2番に到着した頃には、息も上がってる・・・
いくら14L背負ってるとは言っても、こりゃエアーが持たないぞ〜と心配になり、無駄な動きをせずに真っ直ぐ3番のハナゴンベの元へ向かった。

ポイントに到着すると、ハナゴンベの姿を確認!
でもちょうど穴に引っ込もうとしてるトコロで、後姿しか見ることができなかった。
先月は満足に撮れなかったので今回こそ!とリベンジに燃えてたが、こんな感じであっさり敗北・・・

そこから2番に戻って深度を上げていくと、途中で海藻(ニセマユハキ?)に見たことない小さいウミウシが付いてた。ちゃんと撮れれば後での同定作業が楽しいぞーってコトで、キレイに撮影したかったが結果はご覧の有様・・・これじゃミノウミウシの仲間なのか、モウミウシの仲間なのか、それ以外なのか、その判断もできやしない(泣)

その後、ホシササノハベラ、スジハナダイ、サクラダイなんかを撮影して2番を後にして1.5番へ。

1.5番の転石砂場で何かいないかウロウロしていると、いつものコブダイが急接近。コイツとは何度も遭遇してるので無視しよーかと思ったが、かわいそーなので1枚だけ撮影してあげた。

そしてナゾの縦縞のサカナを発見。
動きとか体型とかで何かのベラの幼魚?って感じなんだけど、これ!っていう名前が調べ切れない。イトベラかと思ったけど尾ビレに色が入ってるしなー。写真もイマイチだし・・・

その後は、1番でベニカエルアンコウ、オクリダシでトウシマコケギンポやミナミハタンポの群れなんかを撮影して、1本目終了。

ハナゴンベyg

???ウミウシ

ホシササノハベラ

スジハナダイ

サクラダイ

コブダイ

ベニカエルアンコウ

???

トウシマコケギンポ

ミナミハタンポ 群れ


この日は節分。
って事で、みんなで西南西を向きながら恵方巻をかじったりして昼食を済ませて、
鬼のお面を被ってyutaに豆を投げさせたりして休憩時間を過ごした。

そして2本目は、10Lで砂地・カメ岩・クエ穴・1番でウミウシなんかの小物探しをすることに。


Entryしてブイで潜降。
そこからちょっと左の方向へ進んで砂地の際に降り立つと、透明度がいいのでそこからポストや漁礁まで見渡せちゃう。

そんな中をカメ岩方向へ進む途中、まずはイロカエルアンコウのご案内。でも奥に入り込んじゃっててお顔がなんとか確認できる写真のみ。
んん?なんかオオモンっぽくない?


途中で金色が鮮やかなマツカサウオのチビや、先月も見たカゲロウカクレエビなんかも撮影した。

オオモンカエルアンコウyg

マツカサウオyg

カゲロウカクレエビ

ハナミドリガイ

サギリオトメウミウシ

テンロクケボリ

ムスメベラ

ハナミドリガイを撮影して少し進むと、トサカにテンロクケボリが付いていた。
外套膜を引っ込めてる状態をはじめて見たが、剥き出しになった貝殻には、名前の由来にもなっている6つ?の点が確認できた。

さらに進んで、白トビでダメダメ写真しか撮れなかったサギリオトメウミウシ。

カメ岩に到着して、普段は見かけても素通りしちゃうカワリイソギンチャクを撮影。
改めて見るとなかなかキレイな事に気付くが、もっとキレイに撮る方法はないものか・・・

ムスメベラやイズヒメエイを撮影してから、アオボシミドリガイやニシキウミウシyg、筋トレ中?のオオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシと、時間も忘れて小物をいろいろ観察。

時間といえば・・・DECOは?
恐る恐るダイコンを確認すると、DECO19分!!
mariさんのダイコンは17分との事。
2本目なのに-30mラインに長居しすぎたよーだ。
後で辛いお仕置きTimeが・・・

ってコトで、徐々に深度を上げて、1番でペアのイソコンペイトウガニを観察してオクリダシへ。
安全停止に入って、気になるお仕置きTimeはあまり減らずに結局17分。でも残圧は20Barしかない。

数ヶ月間確認されてるイロカエルアンコウや、ミスガイを合計4個体観察しながら時間をつぶすも残圧10Bar。ってことでmariさんにオクトを拝借しながら潜降ブイの下-3mでじっと待機・・・残り2分でmariさんのエアーも厳しくなって、お次はS氏のオクトを拝借。も申し訳ない・・・
そんな感じでなんとかお仕置きTimeも終了して、小物三昧だった2本目が終了。

イズヒメエイ

アオボシミドリガイ

ニシキウミウシyg

オオモンカエルアンコウyg

ウデフリツノザヤウミウシ

イロカエルアンコウ

イソコンペイトウガニ

ミスガイ×3

この日お世話になったS氏にはyutaをとてもかわいがってもらって、yuta本人はS氏を
「パパ〜」と呼んでしまう始末。satoの立場なし・・・

そんなS氏が2本目で、IOPでは今シーズン初のダンゴウオを発見したらしい。
来月もIOPで潜れたら、こりゃダンゴ狙いかな?

カワリイソギンチャク


■ 見られた生物 ■
ハナゴンベyg、スジハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、オオモンカエルアンコウyg×2、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イズヒメエイ、マツカサウオyg、アオサハギ、コブダイ、セジロノドグロベラ、ホシササノハベラ、ムスメベラ、トウシマコケギンポ
ミスガイ×4、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、サギリオトメウミウシ、ニシキウミウシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、テンロクケボリ
イボイソバナガニ、イソコンペイトウガニ、カゲロウカクレエビ、オルトマンワラエビ

menuが表示されていない場合はこちら