2010  Nov

2010.11.10      伊豆海洋公園/2番・1番・砂地・カケアガリ・オクリダシ

オグロクロユリハゼ

西風がビュービュー吹いた東伊豆日和のこの日、Sズン水曜クラブのダイビングはもちろんIOP。

鏡のよーなベタ凪の水面を期待して、超浅場で粘れるよーにと寒い中あえてウェットスーツを選択したsatoだったが、これが吉と出るか凶と出るか・・・

現地に到着すると、波はあるがまぁまぁなコンディション。ってコトで、さっそく1本目へ。


1本目は2番の根へ。目的は、ソウシの穴に2個体いるらしいタテジマキンチャクダイと、そこから深度を上げた所にいるらしいハタタテハゼ。

14Lを背負ってEntryして、しばらく進むとマスクに曇りが・・・曇り止めが不十分だったよーだ。海水で曇りを取りながらじゃ集中して撮影できないな〜なんて思いながら、2番のソウシの穴に到着。

さっそく穴を覗くと、一瞬タテキンの渦巻き模様が確認できたものの隠れて出てこなくなった・・・
タテキンの写真は諦めて、仕方ないので手前に群れてたオグロクロユリハゼを撮影して深度を上げたが、そこにいるはずのハタタテハゼの姿も確認できず・・・マスクの曇りもヒドイ・・・

成果のないまま1番方面へ引き返したが、この日はベラがよく目に付いて、タコベラ、イトヒキベラ、セジロノドグロベラ、シロタスキベラなんかを撮影。曇ったマスク越しなので、ピンが合ってるかもビミョーな撮影だったが・・・

前が見えないくらい曇りがヒドくなると海水を入れて曇りを取る・・・そんなストレスの溜まる忙しい状態なので、途中で見たペアのイソギンチャクエビもあまりパッとしない写真になってしまった・・・

タコベラ

イトヒキベラ

セジロノドグロベラ yg

シロタスキベラ

イソギンチャクエビ ♂♀

そして1番の尾根ではイロカエルアンコウを撮影。

その後オクリダシに到着すると、枯葉のよーにヒラヒラ舞うオビテンスモドキの幼魚を発見。
以前から見たかったサカナのひとつだったが、すぐに曇り始めるマスク越しじゃマトモな写真が撮れるはずもなく、下の写真で精一杯だった・・・

イロカエルアンコウ

オビテンスモドキyg

そしてイロカエルアンコウ、ミナミハコフグ、フウライチョウチョウウオなんかを撮影しながらオクリダシでの時間を過ごしたが、撮影よりもマスクの曇り処理に忙しかったよーな・・・

もう上がっちゃおうかな〜なんて思ってたら、遠方にギンガメアジの群れ!?ざっと見て50匹は軽く超えてるじゃないかー!こりゃ迫力の写真を撮らねば!ってコトで後を追ってみたが、なんせ視界不良・・・満足のいく写真は撮れなかった。

本来ならここからExitまでの超浅場で、一人楽しく撮影大会〜!の予定だったが、すぐに曇るマスクじゃストレスが溜まるだけ・・・
ってコトで、残圧50barも残して泣く泣くExit。


この1本目の透明度は15mくらいあったよーだが、マスクのせいで個人的な透明度は3m以下・・・

水温は20℃あったのでウェットスーツでも寒くはないが、Exit後に水温より低い外気にさらされると、さすがに寒い・・・
そんな思いまでしてあえてウェットで潜ったにもかかわらず、超浅場での時間を満足に過ごせなかったのは、マスクの曇り止めが不完全だったのが全ての原因。今後は気をつけよう・・・

イロカエルアンコウ

ミナミハコフグ yg

フウライチョウチョウウオ yg

ギンガメアジ 群れ

冷えた体を風呂で温めて、昼食挟んだ2本目は、カケアガリと砂地とカメ岩に豊富に点在するネタをぜ〜んぶ見て周ろう!という欲張りなコース。

長丁場になりそうなので、この2本目も14Lにしようかと思ったが、一緒に潜る他の3人がエアーの持ちがいい人達で、いざとなったらバックアップあげるって事だったのでお言葉に甘えることにしよう。

マスクの曇り止めを、これでもか!ってくらい念入りにやって、10Lを背負って波の出てきた海面にEntry。

潜降してすぐのカケアガリで、ベニカエルアンコウ⇒ムナテンベラ⇒イロカエルアンコウ⇒ベニカエルアンコウ⇒オオモンカエルアンコウ⇒ツバメウオ⇒オオモンカエルアンコウ ってな感じで縦横無尽にいろんなネタにご挨拶。
マスクもクリアで気持ちいぃ〜(笑)

ベニカエルアンコウ

ムナテンベラ yg

イロカエルアンコウ

ベニカエルアンコウ

ツバメウオ yg

オオモンカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウ

セミホウボウ

砂地に降りてアキアナゴを見に行く途中で、お初のセミホウボウに遭遇。
大きな胸ビレを広げて海底を滑空していたが、アンテナみたいな背ビレを立ててるシーンまでは撮影できなかった。ホウボウみたいに腹ビレで歩くような仕草も確認できたが、別のセミホウボウ科に属するサカナらしい。

アキアナゴを見てからカメ岩まで移動して、目に入ったキイロイボウミウシを撮影。
次に、キレイな胸ビレを広げてるキリンミノの幼魚を数枚撮影したが、結局お尻をこっちに向けた写真しか撮れなかった。

そのすぐお隣には、巨大ニシキウミウシに付いてるウミウシカクレエビ。
なんかロボットみたいなエビで、ニシキウミウシとの組合せはなかなかフォトジェニックだった。

キイロイボウミウシ

キリンミノ yg

ウミウシカクレエビ & ニシキウミウシ

そして先月撮り損ねたオイランヨウジの撮影に成功。縞々がキレイ。

オイランヨウジ

深度を上げながら何気なくキンギョハナダイの群れを見てみると、その中に1匹だけ
明らかに色が違うハナダイを発見!この写真じゃ判りづらいけど、周りのキンギョとは
違って腹ビレも白い。後で調べてみると、コイツはスミレナガハナダイの幼魚のようだ。


スミレナガハナダイ yg

この時点で潜水時間50分。もちろんDECOも出てて18分。しかし残圧30bar・・・ってコトで、まっすぐオクリダシへ行ってメガネスズメダイだけを撮影。

そして残圧10barを切った時点でT氏からバックアップ開始。そしてmariさん。最後にmoeちゃん。ってな具合で同行した3人から命のリレーを受けて、全てのエアーを吸い切ってなんとかDECOクリア。
そしてExitして2本目終了。

メガネスズメダイ

3人からバックアップを受けるという事態は反省しなければ・・・皆様ごめんなさい。
でも!ネタが豊富で充実した2本目だったな〜。マスクも曇らなかったし。


■ 見られた生物 ■
キンガメアジ×50、スミレナガハナダイyg、オビテンスモドキyg、キリンミノyg、オイランヨウジyg、セミホウボウ、ツバメウオ、タテジマキンチャクダイyg、メガネスズメダイ、フウライチョウチョウウオ、オオモンカエルアンコウ×2、イロカエルアンコウ×3、ベニカエルアンコウ×2、ムナテンベラyg、シロタスキベラ、タコベラ、イトヒキベラ、セジロノドグロベラyg、キンギョハナダイ×∞、クマノミ、ミツボシクロスズメダイyg、ソラスズメダイ×∞、オグロクロユリハゼ、アカヒメジ、ツノダシ、ミナミハコフグyg、コウワンテグリ、アキアナゴ
ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、イソギンチャクエビ♂♀、キイロイボウミウシ、サキシマミノウミウシ・ジボガウミウシ、アオリイカ

menuが表示されていない場合はこちら