2012  Feb

2012.2.22      伊豆海洋公園/4番・2番・1.5番・1番・ニセオクリダシ

クダゴンベ

2012年の初潜りとなるこの日は、mika・sato・yuta・minagiの4人でS-ズン水曜クラブに参加する予定だったが、minagiが風邪による発熱で欠席・・・
風邪でダウンしてる1歳児を一人で留守番させるわけにもいかず、mikaも欠席してminagiを1日看る事に。ってコトで、yutaも通常通り幼稚園に登園することになり、結局sato一人でIOPまで行ってきた。

いつも通りIOPに向かいながら現地に海況を問い合わせると、東風の影響で波がありザブザブの潜水注意だけど、常連さんならどーって事ないレベル。という答えだったので、そのままIOPに到着。

そんなIOPでの1本目は、4番にいるというクダゴンベを見てから、数日前に発見された大玉のダンゴウオをニセオクリダシで見るコース。

遠いし深いしなので迷わず14Lを背負って、大きな波が入ってくるEN口からEntryしてすぐに潜降。
そのまま長い中層移動の末2番に到着。
そして特大ガーベラミノウミウシなんかを撮影しながら4番まで急降下〜

-40mまで深度を下げると、透明度は良くても天気が悪いのでなんだか暗〜い印象・・・
そんな深場の中、3番と4番で二股になってる辺りの斜面で、mariさんがクダゴンベの付いてる白いヤギをすぐに発見!
この時期になるとクダゴンベが出た!という情報をよく聞いたので、3年前から狙ってはいたのだか、今回初めてその姿を確認することができた。
ガーベラミノウミウシ

クダゴンベ

クダゴンベ
クダゴンベへの3年越しの想いが叶ったsato。
想像してたよりもかなり小さいクダゴンベ。まだ若いのか、骨や内臓も透けて見えるキレイな個体。
アングルを変えたり、寄ったり引いたりしながら、このちっこいクダゴンベを思う存分撮影できた。

帰り道の2番では、スジハナダイやサクラダイなんかを見ながら深度を上げていって、途中ルリハタと一緒に泳いでるイットウダイなんかも撮影。

1.5番の砂地ではコンシボリやらベニシボリやらのウミウシを探してみるも見つからず。
かわりにコブヌメリはたくさん目に入ってきた。

そしてダンゴウオがいるニセオクリダシに到着。
そこには30分かけてダンゴウオを探し当ててくれたT氏の姿があった。

彼の指差す場所には、3cmオーバーの特大ダンゴウオ。久しぶりのダンゴウオなので、キレイに可愛く撮りたかったのだが、波の影響をもろに受けるこんな浅場じゃ、カメラを固定するのは不可能・・・ダンゴ本人も波に翻弄されて泳ぎ回っちゃう始末で、結局後姿しか撮れなかった。う〜ん・・・


そしてオクリダシをスルーして、大波の直撃を受けながらも無事にExitして、1本目終了。

イットウダイ

コブヌメリ

ダンゴウオ


昼食を挟んで波が高くなってきた2本目は、1番の周りのネタをいろいろ見て周るコース。

10Lを背負って大波に飲まれるよーにEntry。

潜降してそのままカケアガリを下って行くと、砂地の手前でまずはオオモンカエルアンコウのチビ。
少し上のイソギンチャクにはアカホシカクレエビ。
黒いイロカエルアンコウもいたが、黒つぶれした写真しか撮れずに失敗・・・
そしてちょっと大きく育ったコロダイの幼魚。

カメ岩付近では、黒い目玉がキレイなイソカサゴ。
そして久しぶりに見たハナオトメウミウシ。
チビはお肌がキレイと相場が決まってるのに、やたら汚いベニカエルアンコウの幼魚。
クエ穴の横では、この日いろんな場所で見られたニシキウミウシの中でも、一番小さくてキレイだった個体を撮影。

オクリダシではこれといった発見もなく、またもや大波の直撃を受けながらもなんとか無事にExit。


こんな感じで、2本目はなんだか流れ作業風なダイビングになってしまった・・・
1本目で念願のクダゴンベが見れたので、この日は午前中で燃え尽きちゃったsatoなのであった。

オオモンカエルアンコウ yg

アカホシカクレエビ

コロダイ

イソカサゴ

ベニカエルアンコウ yg

ハナオトメウミウシ

ニシキウミウシ


■ 見られた生物 ■
クダゴンベ、ダンゴウオ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イットウダイ、キンチャクダイ、レンテンヤッコ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、スジハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、ルリハタ、コロダイ、アオブダイ、コブダイ、イラ、ニザダイ、アオサハギ、コブヌメリ、ヒラメ
ガーベラミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、ニシキウミウシ
アカホシカクレエビ、テッポウエビ

menuが表示されていない場合はこちら