2012  Mar

2012.3.17      大瀬崎/先端・湾内

ナガハナダイ

大瀬崎先端の-36mという比較的浅い水深で、先月からシロオビハナダイが見られてる!という情報を入手!シロオビハナダイといえば通常、大深度潜水じゃなきゃ見れないハナダイで、satoはIOPブリマチの-65mで見てから、かなりご無沙汰してるサカナ・・・
大瀬崎の先端は土日祝限定のポイントで、平日休みのsatoには縁がない海なのだが、どーしてもシロオビが見たい!ってコトで、土曜日に休みをとって大瀬崎へ行ってきた。

待ちに待った当日は、あいにくの雨・・・
ってコトで、海の中が暗いのは覚悟しなければ〜なんて考えながら現地に到着。

そんな悪天候の中での1本目は、もちろん先端へ。12Lを背負ってEntry。
前日まで15mくらい見えてたらしいので、キレイな海を期待しながら潜降すると・・・
なななな、何だこりゃぁ〜!浮遊物の多さも然る事ながら、見渡す限りの緑色の世界にビックリ仰天!透明度は3〜5mってところか?急に春濁りが始まったかのような状況を目にして、シロオビはEntry直後ですでに諦めモード・・・

それでもシロオビが見られるはずのポイントまで深度を下げながら移動を開始。
すぐに到着するも、案の定シロオビの姿は確認できなかった・・・う〜ん、残念。
目の前にいたナガハナダイだけを撮影して、わざわざ休みをとってわざわざ雨の中やって来たその場所から、泣く泣く離れることに・・・

カナメイロウミウシ

深度を上げながら、カナメイロウミウシを撮ったり名前がわからないイソギンチャクを撮ったりしたが、シロオビへの思いを断ち切れずに悶々とするsato・・・

???イソギンチャク

セトミドリガイ

ウミフクロウ

普段なら見られるはずのキンギョハナダイの乱舞もイマイチな状況の浅場では、セトミドリガイやウミフクロウといった、初見のウミウシを撮影。

そして謎のウミウシの幼体を発見。
触角の長さや全身の色使いから、トカラミドリガイとしたが真相はいかに?

こんな感じで、残念な1本目が終了・・・

トカラミドリガイ

トカラミドリガイ

2本目は、最近はネタが豊富という湾内へ。

先端の劣悪な海況を考えると、湾内も期待できたもんじゃないよねぇ・・・ってコトで、気持ちをマクロモードに切り替えて、12Lを背負ってEntry。

潜降してすぐに、ホウセキキントキ、黒いオオウミウマyg、黄色いカエルアンコウBabyを撮影。

そして透明度3mの緑色に濁った水中を、一緒に潜ってる皆さんを見失わないよーに気を付けながら、ひたすら移動・・・

ツノザヤ系のウミウシがいっぱいいるって話なのに、全然いないじゃん・・・と思っていると、終盤にやっとミズタマウミウシを発見。

そして、この日は海況のせいでサカナの写真がひじょーに少なかったが、ロープに付いてた超〜ちっこいシマヒメヤマノカミygを撮影。

この日は浮遊物の多さからストロボはあまり使わず、LEDを上から当てる感じの撮影が多かったが、そのせいかシマヒメヤマノカミの眼が青く光ってる・・・まぁ、これはこれで面白いかも?

そしてExit直前-2mでシロミノウミウシを発見して、2本目が終了。

ホウセキキントキ

オオウミウマ

カエルアンコウ yg

ミズタマウミウシ

シロミノウミウシ

シマヒメヤマノカミ yg

先端を潜った1本目の残圧が90barあったので、
その残タンを利用して、湾内で3本目を潜る事に。
海況劣悪なんだから、やめとけばいいのに・・・

Entry&潜降直後、桟橋の下で巨大スズキを見たが、この透明度ではもちろん撮影出来ず・・・

ミジンベニハゼやコミドリリュウグウウミウシを撮影して帰る途中、本日2種目のツノザヤ系になるウデフリツノザヤウミウシを発見。
例によて上からLED作戦で撮影すると、浮遊物が写りまくって、粉雪降り注ぐ・・・いや、塩をふりかけられてる?ピカチューになった。


そんな感じで、大雨でナイトダイビング並みに暗い上に、春濁り初日を見事に引き当てちゃった?残念な大瀬崎での1日が終わった・・・

ミジンベニハゼ

コミドリリュウグウウミウシ

ウデフリツノザヤウミウシ


■ 見られた生物 ■
ナガハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、ホウセキキントキ、オオウミウマ、カエルアンコウyg、シマヒメヤマノカミyg、スズキ、セミホウボウ、ミシンベニハゼ
コミドリリュウグウウミウシ、カナメイロウミウシ、セトミドリガイ、トカラミドリガイ、ミズタマウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ウミフクロウ、アオウミウシ、ヒラムシ

menuが表示されていない場合はこちら